
講習名 | 作業の内容又は選任の基準 | 受講 料金 |
テキスト 代金 |
講習の 詳細PDF |
講習の 申込書 (PDF) |
講習の 申込書 (Word) |
---|---|---|---|---|---|---|
地山の掘削・ 土止め支保工 作業主任者技能講習 (一部免除講習) |
この講習は「地山の掘削・土止め支保工作業主任者技能講習」の一部免除対象者(土木施工管理技術検定合格者)向けの講習です。 | 12,100円 | 2,970円 |
![]() |
![]() |
![]() |
足場の組立等作業主任者技能講習 | 「つり足場、張出し足場又は高さが5m以上の構造の足場の組立て、解体又は変更の作業」は、登録教習機関が行う技能教習を修了した方を、作業主任者として選任することが義務づけられております。 | 9,900円 | 1,716円 | ![]() |
![]() |
![]() |
地山の掘削・ 土止め支保工 作業主任者技能講習 |
「掘削面の高さが2m以上となる地山の掘削」及び「土止め支保工の切りばり又は腹おこしの取付け、若しくは取りはずしの作業」は、登録教習機関が行う技能講習を修了した方をそれぞれ作業主任者として選任することが義務づけられております。 | 全科目 17,600円 1日免除 13,200円 2日免除 12,100円 |
2,970円 | ![]() |
![]() |
![]() |
足場の組立等 作業主任者技能講習(R7.4~) |
「つり足場、張出し足場又は高さが5m以上の構造の足場の組立て、解体又は変更の作業」は、登録教習機関が行う技能教習を修了した方を、作業主任者として選任することが義務づけられております。 | 12,100円 | 1,925円 | ![]() |
![]() |
![]() |
型枠支保工の組立て等 作業主任者技能講習 |
型枠支保工(支柱、はり、つなぎ、筋かい等の部材により構成され、建築物におけるスラブ、けた等のコンクリートの打設に用いる型枠を支持する設備をいう)の組立て又は解体に関する作業」は、登録教習機関が行う技能教習を修了した方を、作業主任者として選任することが義務づけられております。 | 12,100円 | 2,255円 | ![]() |
![]() |
![]() |
木造建築物の組立て等 作業主任者技能講習 |
「軒の高さが5m以上の木造建築物の構造部材の組立て又はこれに伴う屋根下地若しくは外壁下地の取付けの作業」は、登録教習機関が行う技能教習を修了した方を、作業主任者として選任することが義務づけられております。 | 全科目 12,100円 一部免除 11,000円 |
1,815円 | ![]() |
![]() |
![]() |
建築物等の 鉄骨の組立て等 作業主任者技能講習 |
「建築物の骨組み、又は塔であって、金属製の部材により構成されるもの(その高さが5m以上であるものに限る)の組立て、解体又は変更の作業」は、登録教習機関が行う技能講習を修了した方を、作業主任者として選任することが義務づけられております。 | 全科目 12,100円 一部免除 11,000円 |
2,145円 | ![]() |
![]() |
![]() |
コンクリート造の工作 物の解体等作業主任者 技能講習 |
「高さが5m以上のコンクリート造の工作物の解体又は破壊の作業」は、登録教習機関が行う技能教習を修了した方を、作業主任者として選任することが義務づけられております。 | 12,100円 | 2,475円 | ![]() |
![]() |
![]() |
石綿作業主任者 技能講習 |
「石綿の取扱い作業及び石綿をその重量の0.1%を超えて含有する製剤その他の物を取扱う作業」は、登録教習機関が行う技能教習を修了した方を、作業主任者として選任することが義務づけられております。 | 12,100円 | 2,035円 | ![]() |
![]() |
![]() |
講習名 | 作業の内容又は選任の基準 | 受講 料金 |
テキスト 代金 |
講習の 詳細PDF |
講習の 申込書 (PDF) |
講習の 申込書 (Word) |
---|---|---|---|---|---|---|
玉掛け技能講習 | 制限荷重1トン以上の揚貨装置、又はつり上げ荷重1トン以上のクレーン、移動式クレーン、デリックの玉掛け業務は、当講習を修了した方が行わなければなりません。 | 全受講 22,000円 一部免除 19,800円 |
1,705円 | ![]() |
![]() |
![]() |
車両系建設機械 (整地・運搬・積込・掘削用) 運転技能講習 |
機体重量3トン以上の車両系建設機械(整地・運搬・積込掘削用)の運転は、当講習を修了した方が行わなければなりません。 | 全科目 31,900円 一部免除 29,700円 |
1,716円 | ![]() |
![]() |
![]() |
車両系建設機械 (解体用)運転技能講習 |
機体重量3トン以上の車両系建設機械(解体用)の運転は、当講習を修了した方が行わなければなりません。 | 23,100円 | 1,815円 | ![]() |
![]() |
![]() |
不整地運搬車 運転技能講習 |
最大積載量1トン以上の不整地運搬車の運転は、当講習を修了した方が行わなければなりません。 | 35,200円 | 1,815円 | ![]() |
![]() |
![]() |
高所作業車 運転技能講習 |
作業床の高さ10メートル以上の高所作業 車の運転は、当講習を修了した方が行わな ければなりません。 |
全科目 39,600円 一部免除 37,400円 |
2,145円 | ![]() |
![]() |
![]() |
小型移動式クレーン 運転技能講習 |
つり上げ荷重1トン以上5トン未満の小型移動式クレーンの運転は、当講習を修了した方が行わなければなりません。 | 全科目 29,700円 一部免除 27,500円 |
1,705円 | ![]() |
![]() |
![]() |
玉掛け技能講習(R7.4~) | 制限荷重1トン以上の揚貨装置、又はつり上げ荷重1トン以上のクレーン、移動式クレーン、デリックの玉掛け業務は、当講習を修了した方が行わなければなりません。 | 全科目 27,500円 一部免除 25,300円 |
1,705円 | ![]() |
![]() |
![]() |
講習名 | 作業の内容又は選任の基準 | 受講 料金 |
テキスト 代金 |
講習の 詳細PDF |
講習の 申込書 (PDF) |
講習の 申込書 (Word) |
---|---|---|---|---|---|---|
小型車両系建設機械 (整地・運搬・積込・掘削用) 運転特別教育(R7年度) |
機体重量3トン未満の車両系建設機械(整地・運搬・積込・掘削用)の運転の業務は、当教育修了者が行わなければなりません。 | 20,900円 | 1,210円 | ![]() |
![]() |
![]() |
小型車両系建設機械 (整地・運搬・積込・掘削用) 運転特別教育 |
機体重量3トン未満の車両系建設機械(整地・運搬・積込・掘削用)の運転の業務は、当教育修了者が行わなければなりません。 | 15,400円 | 1,056円 | ![]() |
![]() |
![]() |
ローラー運転特別教育 | 締固め用建設機械(ローラー)の運転の業務 は、当教育修了者が行わなければなりませ ん。 |
18,700円 | 1,540円 | ![]() |
![]() |
![]() |
石綿取り扱い作業 従事者特別教育 |
石綿が使用されている建築物、工作物又は船舶の解体、改修工事の作業は、当教育修了者が行わなければなりません。 | 8,800円 | 990円 | ![]() |
![]() |
![]() |
酸素欠乏・硫化水素 危険作業特別教育 |
酸素欠乏危険場所及び硫化水素発生等の危険場所での作業は、当教育修了者が行わなければなりません。 | 9,900円 | 1,210円 | ![]() |
![]() |
![]() |
足場の組立て等 特別教育 |
足場の組立て・解体・又は変更に係る作業は、当教育修了者が行わなければなりません。 | 9,900円 | 935円 | ![]() |
![]() |
![]() |
フルハーネス型安全帯 使用作業特別教育 |
平成31年2月1日以降、「高さが2メートル以上の箇所において作業床を設けることが困難なところでフルハーネス型安全帯を使用して業務を行う場合」は当教育を修了していなければなりません。 | 8,800円 | 847円 | ![]() |
![]() |
![]() |
講習名 | 作業の内容又は選任の基準 | 受講 料金 |
テキスト 代金 |
講習の 詳細PDF |
講習の 申込書 (PDF) |
講習の 申込書 (Word) |
---|---|---|---|---|---|---|
職長・安全衛生 責任者教育 |
新たに職務に就くことになった職長等は当講習の受講が義務付けられており、当講習は、職長が兼務することが多い「安全衛生責任者」の教育と統合した教育です。 | 14,300円 | 2,365円 | ![]() |
![]() |
![]() |
職長・安全衛生責任者 能力向上教育 |
「職長・安全衛生責任者教育」のレベルアップ教育。 「職長・安全衛生責任者教育」を修了して概ね5年経過した方が対象です。 |
11,000円 | 1,155円 | ![]() |
![]() |
![]() |
新総合工事業者のための リスクアセスメント 教育 |
建設企業において、施工要領書等の作成など、リスクアセスメントに携わる管理者又は建設工事現場の安全関係の管理者に対するリスクアセスメント教育です。 | 12,100円 | 2,970円 | ![]() |
![]() |
![]() |
現場管理者統括 管理講習 | 中小規模の現場で、現場全体を統括的に管理することのための、元請事業者(現場代理人)、下請事業者(現場監督者)、主任(専任)技術者のあり方等を講習します。 | 9,900円 | 2,035円 | ![]() |
![]() |
![]() |
施工管理者等のための 足場点検実務者研修 |
法令で義務付けられている「作業開始前の点検」、「足場の組立て・変更・悪天候の後における足場の点検結果の記録の保存」等の点検者のための講習です。 | 8,800円 | 1,815円 | ![]() |
![]() |
![]() |
斜面の点検者に対する 安全教育 |
日々進化する掘削中の斜面の状況を点検し、より的確に把握するとともに、危険への対策を講じる点検者のための講習です。 | 8,800円 | 2,365円 | ![]() |
![]() |
![]() |
建設工事の職場環境改善 実施担当者講習 (職場環境改善メンタル研修) |
建設現場において無記名ストレスチェックを活用した職場環境改善を実施及び指導・助言しようとする方(建設事業者の安全担当者・産業保健スタッフ等)が必要な知識とスキルを学ぶ講習です。 | 12,100円 | 4,730円 | ![]() |
![]() |
![]() |
現場管理者・職長等の ための熱中症予防教育 |
店舗スタッフ、施行管理者及び職長・安全衛 生責任者向けの熱中症予防教育です。 |
6,600円 | 1,815円 | ![]() |
![]() |
![]() |
講習名 | 作業の内容又は選任の基準 | 受講 料金 |
テキスト 代金 |
講習の 詳細PDF |
講習の 申込書 (PDF) |
講習の 申込書 (Word) |
---|---|---|---|---|---|---|
建築物石綿含有建材調査者講習(一般) | 建築物等の解体・改修工事の事前調査は、建築物石綿含有建材調査者が行うことが義務付けられています。建築物石綿含有建材調査者は、建築物石綿含有調査者講習を受講し、修了考査に合格した者とされています。(令和5年10月施行) | 40,700円 | 4,664円 | ![]() |
![]() |
![]() |
建築物石綿含有建材調査者講習(一般) 修了考査(再受験)(R7.4~) |
「建築物石綿含有建材調査講習(一般)」を当支部で受講し不合格となった方のための修了考査 | 7,700円 | なし | ![]() |
![]() |
![]() |
建築物石綿含有建材調査者講習(一般)(R7.4~) | 建築物等の解体・改修工事の事前調査は、建築物石綿含有建材調査者が行うことが義務付けられています。建築物石綿含有建材調査者は、建築物石綿含有調査者講習を受講し、修了考査に合格した者とされています。(令和5年10月施行) | 41,800円 | 5,170円 | ![]() |
![]() |
![]() |
建築物石綿含有建材調査者講習(一般) 修了考査(再受験) |
「建築物石綿含有建材調査講習(一般)」を当支部で受講し不合格となった方のための修了考査 | 6,600円 | なし | ![]() |
![]() |
![]() |